DRTがすぐ上手になる想・手・無(お・も・て・な・し)の方法!!

内側側腹靭帯損傷の患者様の1回目のビフォーアフター

※ソフトボールをやっておられ、一塁のベースを踏む時に負傷されました。
1回目のDRTでかなり歩行が楽になられました。

2回目ビフォーアフター

荷重がかけられるようになってきました。

この患者さんは揺動はかなり抑えてやり、
足首の下に足置きクッションを置いて施術いたしました。

患者さまが心地よいと想われるように
環境を整えるのが大切だと感じました。

それでは本文をご覧下さい。

皆様こんにちは!

東大阪市で整骨院をさせていただいております
おおくま整骨院の大熊達也でございます。

※現在はDRT認定アドバンスインストラクターです。
どうぞよろしくお願い致します。

今回は

「施術の心構え」と「お子様の症例」

についてです。

最近、私は毎朝、

朝、起きて

「素直な心を持って
喜びを感じることができているかな~」

と自分自身に確認をしております。

その為には

患者さまが心地良い(快)

かどうかに集中するようにしております。

これは施術だけではございません。

コミュニケーション、雰囲気、BGM、
掃除なども全て含めてです。

よくプロのスポーツ選手が「準備」が
大切だと言っております。

まさにその通りだと想います。

特に最近は「トイレ掃除」を
念入りにやっております。(笑)

施術については
術者の姿勢に氣をつけております。

【術者の姿勢】

下半身はどっしりと安定させ
上半身は柳のように柔軟に肩の力を抜いて
患者さんのお身体、揺れを感じながら
無理なく(力ずくでなく)リコイルする。

細かくいいますと

膝蓋骨の中央と足の第2趾が
自分の正面にきちんと向くようにし

骨盤をしっかり立て、

背中はストレートバック、

頭もしっかり起こすようにしております。

肩の力は極力抜き、患者さんが気持ち良いな~と
想われるようなリコイルを特に注意しております。

最近、ふっと想い浮かんだ言葉が

「おもてなし」そう「お・も・て・な・し」です。(笑)

wikipediaで調べると

「心のこもった待遇のこと。お客様に対して心をこめて
接待やサービスをすることを言う。

お遍路さんで、お接待など、布施の精神に基づくものが
日本的な文化として知られています。

遍路接待には、良い行いの実践としての意味、
功徳を積むという意味があるそうです」

漢字では「持て成す」「饗」と書くそうです。

私が勝手に当て字をつけて、
患者さんに実践しているのが

「お・も・て・な・し」を

「想・手・無」

これは

「想=おも」

相手を想うという意味で、わざと「思」ではなく
「想」にしております。

あくまでも「同情」はいいが
「共感」はいたしません。

「手=て」

まさしくDRTの両手の手です。

「無(無心)=なし」

無心で施術に当たるという意味です。

患者さんには特に暖かいイメージで
「おもてなし」を心掛けて接するように
しております。

それは子供さんでも同じです。

むしろ子供さんの方が敏感に
感じるのではないでしょうか

氣持ち良い(快)というところで
子供さんの施術で氣をつけている
ことがございます。

子供さんは特に力でしようとすると
反発したり、すごく動かれたりします。

そこで、あまり動かさず(揺動させず)
揺動のイメージと回数だけきちんと数えてやっております。

するとすごく弛む感じがします。

また当院では

小学生くらいの子供さんにDRTをする場合
親御さんに最初は中に入ってもらい
現状把握と説明をさせていただくと
待合に出てもらうこともあります。

お子様が親御さんが横にいると

かえって氣が散って、
動いてしまう場合が多かったからです。

少し離れてもらうと施術に
集中できることが多いです。

一人で来ていただける方は一人で
来ていただく場合もございます。

お子様の症例がありますので
良かったら観てください。

少しでも皆様のお役にたてれば幸いでございます。

ありがとうございます。
感謝いたします。

大熊達也