DRTの様々な情報を見られる総合サイト
頚椎のローテーションを仰臥位で検査します まず関節突起にコンタクトし左右の後方変位を検査します。 1.P・P 仰臥位 D.P.Ptの頭方 2.Ptの...
伏臥位のアジャスト後、検査が終わったら仰臥位になってもらいます 頚椎の回旋検査を再び行います。 この時点でアジャスト前の圧痛は解消しているはずです。 ...
椎骨の後方変位を特定するための検査です 通常のスプリング検査と目的は同じですがコンタクトポイントが違います。 1.両手に手掌を脊柱に対して平行にコンタ...
このテキストでは平台でできるダブルハンドリコイルテクニックを紹介していきますがその前段階として呼吸を使ったアジャストメントを紹介します まずD1に対し...
胸鎖乳突筋の触診を通して上部頚椎に問題が出ているかを検査します この検査は頚椎の仰臥位検査と同時に行います。 1.仰臥位の検査からの流れで乳様突起の下...
その日の治療終了の目安は僧帽筋検査と腹圧の検査をクリアーすることです Basicレベルではこの2つが大きな指標になります。 例えば脊椎の可動性が70%...
モーションパルペーションではありませんが検査の流れとして一緒にやることが 出来ますのでご紹介します。 1.脊柱起立筋を指腹でなでるように触診します 2...
1.上方手はDIのSPにコンタクト。下方手はD2にコンタクト コンタクトは両方とも母指球でSPの側方からコンタクトします。 例)DIPRの場合で説明し...
頚椎の側屈の可動性を診る検査です 1.P.P.伏臥位 D.P.Ptの頭方 2.C2SPに両掛指をそえて両4指で頚椎TPにコンタクトします コンタクト...
好転反応は治療のリアクションとして一時的に起こりますが翌日には消えるような短時間である事が通常です 例えば腰の丸いおばあさんが治療を継続してるうちにバ...