手を“センサー”に!DRT上達への近道

こんにちは。

 
DRTアドバンス
インストラクターの中山です。

 
10月23日に
強化セミナーを行いました。

 
(当院スタッフを含め
参加者は3人でした)

 
いろんな癖が参加者
皆さんにありました。

 
特に気になったのは
ラインオブドライブの角度でした。

 
どうしてもPtoAが
抜けないんですね~

 
(セミナー未参加の皆さんは
どうでしょうか?

PtoAのはいってしまった
DRTを使って効果が出ないと
悩んではいないでしょうか?)

 
当日はこれを取り除くために、
ハンドリコイルを徹底的に行いました。

 
立って行う場合、

 
慣れていない人が
ボディーリコイルや
ニーリコイルを行うと、

 
どうしてもPtoAが
入ってしまいます。

 
参加者の皆さんに聞いたところ、

 
上原先生のDVD映像の
イメージが強く、

 
揺動しているように
見えてしまうので、

 
そのように行っている、
とのことでした。

 
そこでまずは膝立の姿勢で
行ってもらいました。

 
(当院のベッドが低いので
慣れていない人には
とても難しいのです。)

 
この方が身体や膝を
つかえない姿勢なので、

 
ハンドリコイルの手の感覚を
覚えてもらうには有効でした。

 
そしてこの手の感覚を
しっかり体で覚えていただくことが
重要な所だと説明しました。

 
この手の感覚が出来てくると、
PtoAが入ったときの
手の感覚との違いが
分かるようになります。

 
わかれば自分で修正が
出来るようになります。

 
そうなればボディーリコイルや
ニーリコイルを行っても
PtoAは入らなくなります。

 
するとDRTの精度が
上がってきます。

 
DRTの精度を上げて
どんどん結果を出していただけると
すごくうれしいです。

 
ここからは私の個人的な考えです。

 
私は手はセンサーとして使うことが
重要だと思っております。

 
最低でも指や手首の力を
抜いて使うことです。

 
出力が入ってしまうと
感覚が鈍ってしまいます。

 
手をセンサーとして使えるように
なると背骨の緩みやすい方向が
とらえられるようになってきます。

 
ほんのちょっとの角度の違いで
緩んだり緩まなかったりする
感覚が出てきます。

 
この感覚がわかってからは、
私のDRTの精度が上がりました。

 
背骨が緩むのがわからない、
という先生は自分の手の使い方を
見直してみるといいと思います。

 
わからない先生は出力で
使っていることがほとんどだと
思います。

 
どの方向が緩むのかな~っと
感じられるぐらいの感覚で
おこなうと解り易いと思います。

 
緩めば結果が出ますので
ぜひ取り組んでみてください。

 
DRTでの揺動の強さの推移
(上位へ行くほど弱い力で行う)
は手の感覚ができると理解できます。

 
背骨の揺動する距離は腰椎は
大きいですが胸椎は小さくなります。

 
さらに上位に行くほど
動く範囲は小さくなるのです。
(構造的・解剖学的なところですね)

 
これを同じ力(出力)で行ってしまうと、
動きが小さいところほど結果的に
圧が強くなります。

 
ですが手に感じる圧を同じになるように
(センサーとして使う)すると、

 
上位へ行くほど揺動する力を
弱くしないと同じ圧にはなりません。

 
DRTではこれが
基本になっております。

 
まずはセンサーとして
手を使って下さい。

 
そのためにはハンドリコイルを
磨いてください。

 
そして一人でも多くの方を
辛い症状から救っていきましょう。

 
中山 賢一

 
追伸

 
手のセンサーは治療家の宝
と言っても過言ではないですね。

 
DRTのリコイルもそうですが
三大指標も同じです。

 
触り方ひとつで、患者様の体感が
全く違ってしまいます。

 
セミナーに参加された先生なら
お分かりですね。

 
ベーシックを受けてから
暫くDRTセミナーに出られて
いない先生。

 
セミナーで参加するたびに売上が
上がります!という声が多い

 
上原先生の最新のアドバンスで
DRTをピカピカにアップデート
してみませんか。

 
技術はもちろん上原イズムで治療家マインドが
ピカピカに磨かれる最高のセミナーです。

 
今回のアドバンスは初の2デー合宿式。

 
是非このチャンスに、2017年の更なる飛躍に向けて
アドバンスを受けられることをお勧め致します。

 
残席2名
↓↓↓
http://drt-uehara.com/advance/