【夏休みプレゼント】リピート倍増!上原流トークスクリプト

こんにちは、上原です。

今回は

『【無料プレゼント】リピート倍増!
 上原流トークスクリプト』

と言うテーマで
お伝えいたします。

※このメルマガの後半にリピート倍増の
トークスクリプトがあります!

患者様の中には
術後、「楽にならない」と
おっしゃる方、いらっしゃいますよね。

私も開業当初は
患者様に

「最近調整してもらっても
 楽にならない 」

このようなことを
良く言われました(微笑)

言われるたびに
落ち込んでいました。

こんなにも状態が良くなっているのに
何故、こんなこと言うのかな?!

そんなことを考えていましたが
全くわかりませんでした。

ですが、
三大指標を取り入れたことで
その理由を解明することができました!

簡単にご説明しますと…

初診時は主訴をお持ちなので
術後の改善の変化を
もの凄く感じる方が多いですよね。

ただ、何度か通って頂いていると

主訴も改善し

施術前でも三大指標が
クリアーになっていきますよね。

と言うことは…

もうお分かりですよね!

スゴ~~~く体調が良い状態なのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

流石の私が治療しても
三大指標がクリアになっているので
初診時ほどの変化はございません。

だって物凄く良好な状態なのですから。

つまり、

施術前後で劇的な変化がある=体調不良
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なのです。

これは、三大指標がわかれば
当たり前のことですね(微笑)

ですので、
最初に劇的に変化の出た患者様には
こちらからこの↓ようにお伝えしております。

ーーーーーーーーーーーーーーー
私にとっての一番の誉め言葉は、
 
「最近調整してもらっても
 全然楽になりません」

です!
ーーーーーーーーーーーーーーー

↑こうお伝えすると

患者様は”ぽかぁ~ん”とします。

ここからが重要です。

さらに患者様には
「予防に勝る治療なし」と言う、

DRTのコンセプトを
ご理解頂くために
毎回伝えていることがあります。

以下に

トークスクリプトとして
書き起しましたので
是非、参考にして下さい。

ここから↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【リピート倍増!上原流トークスクリプト】

調整前後で”楽になる”ということは
最初がそれだけ良くなかったからですよ!

良い状態から治療しても
楽にはなりませんよ。

既に、楽なのですから(微笑)

もし、

良い姿勢を維持することや
ご無理なさらない自信があれば
治療間隔を開けましょう。

10日~2週間ほど開けてみては
如何ですか?

もしも2週間後の治療前の検査で
ふくらはぎが痛ければ、

良い姿勢が出来ていない
と言うことです。

そうなると

2週間の間隔はあなたにとって
開け過ぎになります。

私は会話しなくても
お体を見せて頂ければ
わかります。

体は正直で言い訳しませんから~!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑ここまで

このようにお伝えしております(微笑)

これをお伝えすることで
長い方では最長3か月の間隔を
空けてこらられる患者様も
いらっしゃいます。

当院にいらっしゃる半数以上の患者様が
この内容を理解して通われています。

しっかり患者様にお伝えすれば
自然と予防の大切さが
わかって頂けると思います。

もちろん
痛い時だけ集中して通われて、

痛みが無くなると
予約をキャンセルされる方も
いらっしゃいます。

私は、どちらでも良いと
思っております。

痛い時だけ来る患者様にも
予防の大切さはきちんと
お伝えしております。

お伝えして治療するのは私です。
~~~~~~~~~~~~~~~

どちらかを選ぶかは患者様です。
~~~~~~~~~~~~~~~

痛い時だけ来る患者様には、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いついらして頂いても
大丈夫ですよ!

治っていないのに
間隔を開けてさらに痛くなっても、
私は全く痛くないですから(微笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と、最初にきちんとお伝えしております。

そうすれば、痛くなった時に
私のせいで痛くなったと
勘違いされませんから!

この考え方は物凄く重要なことですので
DRTプレーヤーの皆様は
絶対に忘れないで下さい!

治療効果が高く出ている時こそ、
慢心してしまい
この問題にぶち当たりますよ!

「あっ!そういうことなのか!」

と納得するだけでなく、

患者様とのやり取りの中で実践して
吸収して頂けたらと思います。
(微笑)

DRTは
常に進歩している施術法です。

DRTを使って頂いている先生方の
更なるご発展を祈念致します。

先生がたも私と一緒に
頑張り続けましょう!

ご精読ありがとうございます。
感謝致します。

 

追伸

上原先生、素晴らしいプレゼントを
ありがとうございました!

さて、

いよいよ
DRT月刊オンライン8月号の
公開日が迫ってまいりました!

今回は、
夏休み特大スペシャル!と題して、

パワーリコイルが誰でも
カンタンに再現できる
“スゴイ身体の使い方”を
お届けいたします。

教えて下さるのは

DRTマスターインストラクターでもあり
空手初段のDRTのワンダーウーマン

伊藤かおり先生。

この映像を見れば誰でも

全身の余分な力が抜けて
丹田のパワーだけで

勢いのあるリコイルが
できるようになります。

しかも

リコイルの推進力が上がり
疲れなくなります。

そのための体のセッティング
そのセッティングがなぜ良いのかの
メカニズムまで全て説明して頂きました。

さらに…
それだけじゃありません。

今回は最新セミナーからも
素晴らしいテクニックが山盛りです!

最新アドバンスセミナーからは3つ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
1.DRTクレニアルだけで
  重度の肩の可動域制限が100%
  改善した生施術映像を公開。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

映像では最新DRTクレニアルの
施術映像、

そして肩の指標、
肘の内側上顆・外側上顆の指標も
しっかり撮影されています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2.耳鳴り・めまいの指標 再確認!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

耳鳴り・めまいの指標の痛がり度を検証。

本当に痛い人はどこまで痛がるのか?
を知っておくことは重要です。

耳鳴りがないのに死ぬほど痛がる人は
どう捉えればいいのか?

この映像をみて是非先生の考えを
お聞かせください!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
3.困った!揺れない背中
  どうすりゃいいの?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

肩甲骨下角あたりから急に
揺れなくなる体。

焦ってリコイルをすると
気持よさも半減して逆効果に…

そんな時どうしたら良いかを
実際に揺れない身体の先生を使って
上原先生が伝授します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

続いて最新オーソライズドセミナー
から凄すぎる大発見を1つ…

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
1. 肩甲挙筋の神経支配領域がヒントです!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

第二頸椎で左右がわからない!
そんなときは、

僧帽筋の三番目の肩甲骨上角の
肩甲挙筋で圧痛をみれば確実…

ということでしたがそれでもわからない…

っていうことありますよね?

それが、

「もうここさえ狙えば
 ゼッタイわかる!」

という方法が発覚したのです。

これなら絶対に左右の痛みの違いが
明白にわかるのです。

一体どこなんでしょうか?

それは映像をご覧になって
あなたのその目で確かめてくださいね。

ということで
夏休みスペシャルは超特大号で
お届け予定です。

公開は8月15日(木)です。

こうご期待くださいませ!

まだ月刊DRTオンラインに入って
いない先生は今すぐ以下のリンクから
ご入会されることをお勧めいたします!

↓↓↓


http://drt-uehara.com/monthly/

 

追々伸
(あなたへのお願いです…)

DRTは、クチコミで
広がっている治療法です。

もし、あなたのお近くに

・重症や難病にも効果が出せる治療法を探している
・売上アップできる治療法を探している
・素人さんだけど家族や知人を
 自分の手で治せる治療法を探している

こんな方がいらっしゃったら、
ぜひその方にDRTをおすすめしてみたり、
facebookでシェアしていただけませんか?

お知り合いの方にも
教えてあげたいときには、

こちらのDRTの無料手技セミナー映像を
紹介してくださいね。

【完全無料】で今すぐに
映像をご覧いただけます。
 ↓↓↓

https://www.itm-asp.com/cc/226001/xT7T39si

 
 
 
 
 

上原 宏(上原 宏)

昭和60年 按摩マッサージ指圧師免許所得(国家免許証番号第28480号)1986年開業。過去の患者数のべ13万人を超える臨床経験。治療家を目指した当初から上部頸椎カイロプラクティックをアメリカのシャーマン大学で本来なら4年かかるところを特別に半年間集中プログラムを受講することができ修了証も授与される上部頸椎治療の第一人者。